「ヤマワカ」の登山入門講座へようこそ!
この講座では、知識ゼロ・経験ゼロ・道具ゼロの登山初心者が、「自分で計画をたてて準備し、実際に山に登り、無事に下山する」を実現するために必要な情報をまとめました。
「登山をしてみたいけど、何から始めたらいいか分からない」という方に向けて、『分かりやすさファースト』の初歩的な内容になっています。
講座は、次の5ステップ。初めて登山をする人は、上から順に読んでいくことをおすすめします。
① 登山の始め方
② 登山の道具をそろえよう
③ 登山の計画をたてよう
④ 登山の基礎知識を知ろう
⑤ モデルケース(準備中)
ソウジュ
登山の始め方
まずは、『登山の始め方』で登山の流れ(どんなことをすればいいのか)や登山スタイル(どんな登山があるのか)など、ザックリとした全体像を掴みましょう。

登山の持ち物と道具の揃え方
次に、『登山の持ち物』です。
登山といえば装備がたくさん必要でお金がかかるイメージがあるかもしれませんが、本当に必要なものはそこまで多くないですし、普段使いのもので代用することもできます。

登山の計画のたて方
道具が揃ったら、実際に登山の計画を立てていきましょう(道具をそろえるまえに計画を立てても大丈夫です)!
『登山の計画の立て方』では、登山計画に必要な要素を3つに分解して解説します。

登山の基礎知識
最後に、『登山の基礎知識』を学びましょう。実際に登山をする前に知っておいてほしいこと、再度チェックしてほしいことをまとめています。

初めての登山のモデルケース(準備中)
これまでのステップに沿って、実際に「初めての登山」を想定して、一通りの流れを説明します。
まとめ:登山は難しくない!
一部、準備中のコンテンツもありますが、僕が伝えたいのは「登山って意外と難しくない」ということ。
確かにお金はかかる(人によりますが)し、必要な知識や技術はたくさんありますが、最初から完璧にする必要はないんです。というか、そんなことは不可能です。
ここでは『入門講座』として必要最低限のことに絞って解説してきましたが、もっと深い知識や技術は、登山をしていくなかで身につけていけばいいのです(登山者がステップアップできるような講座も作成予定です)。
「登山はハードルが高い」と決めつけずに、ぜひチャレンジしてみてください!
コメントを残す